このページの内容
3年ぶりのNational Science Centerへ!

3年前のマレーシア旅行の際に遊びに行って大大大大満喫したNational Science Centerにまた行ってきました!
前回行った時は、ムネっちは3歳でした。
今回は、以前なかった「Dinosaur Encounter」という恐竜のアトラクションもあるのでそれも楽しみにやってきました。
3年ぶり、2回目の訪問でしたが、今回も大大大大満足の体験になりました。
親子ともにこの施設が大好きです!
今回体験した様子を紹介したいと思います。
今後行きたいな~と考えている方が、この記事を読んで
どんな場所や様子なのか少しでもイメージが湧けばいいなと思います。
2019年に遊びに来たときの様子はこちら😉
-
-
【クアラルンプール2019】見て触れてたっぷり遊べる体験型のNational Science Centre
続きを見る
チケット購入
まずはチケットカウンターでチケットを購入!

入場料
前回もビックリしたんですが、国立の施設ということもあるのかこの施設は入場料がめちゃめちゃ安いです!
大人 RM6.00(約180円)
子ども(7-12歳)RM3.00(約90円)
Dinosaur Encounterは別料金です!
大人: RM15
子ども(4-12歳): RM12


チケットを購入したら、早速中へ!
入場前には簡単な荷物検査があります。
施設の中に飲み物は持ち込み禁止のため、入り口前に預ける必要があります。
預ける、、というか、こんな感じで無造作に置いてます😅


Science Centreの中へ
入場口は水槽型のトンネルになっていて、入り口からテンションがあがります!!
前回来たときは3歳半でしたが、写真を見てなんとなく覚えていたようで、
ここに「小さいサメがいるんだよ!ほら!」と興奮しています。

入り口を入った後のハンズオンで遊べるエリアは以前と変わらない様子、
今回はとにかく早く「Dinosaur Encounter」に行きたい息子が先を急ぎますw
(※サササッと通過してしまったので、吹き抜け広場手前エリアは全然写真撮れてません!興味のある方は2019年の投稿も参考にしてください)
-
-
【クアラルンプール2019】見て触れてたっぷり遊べる体験型のNational Science Centre
続きを見る

Dinosaur Encounter
恐竜大好きなので、これがとても楽しみだったムネっち。
まずは上の階にあるDinosaur Encounterにやってきました。
入り口には恐竜がお出迎え
ティラノの鋭い歯に興味津々です。

あんなに張り切っていたのに、中に入ると少し照明が暗くなっていて
「なんかやっぱりちょっとこれ入りたくないかも・・・」とか言い始めた😅
なんとかなだめて列に並びます。
一応順路があり、入った人はまずまとめて「DINOSAUR AR」に案内されます。
Dinosaur AR

Dinosaur ARでは、その名のとおりなんですが、恐竜のARを楽しむことができます。
案内された部屋に入ると巨大なスクリーンがあり、その前に自由に座って鑑賞することができます。
スクリーンには座っている自分たちが映し出され、更にそこに恐竜たちが登場します。

約5分くらいのショートストーリーで色んな恐竜が出てきます。
ちょっとビビっていた息子も、これなら全然怖くない!とビビりモード終了して母はひと安心w
模型コーナー
ARの映像が終わると、そのまま別の部屋へ案内されます。
次の部屋には、恐竜の模型がありました。
専用のタブレットが用意されていて、それを模型にかざすと何やら情報が表示されるような仕組みになっています。

表示されるものは英語でさっぱりわからない息子ですが、
とにかくこのタブレットかざして研究員風な行動が楽しくてしょうがない様子です。


典型的な形から入るタイプだね👍
メインエリア
いよいよ次はDINOSAUR ENCOUNTERのメインエリアに入ります!
このゲートの前でまずはマレー語で何か説明があり、ドドーーンと扉が開きます!

この演出と雰囲気で、息子のビビりモードもちょっと復活😅

扉が開く前から、扉の向こう側から恐竜の声が聞こえます。ドキドキ!
ちょいビビり気味だった息子も、恐竜の姿を見たら怖さを忘れて夢中に。
よかったよかった。


恐竜についての説明はマレー語・英語で見ることができます。

息子のお気に入り

このNational Science Centerはとにかくいっぱい展示があるので、
すべて紹介しきれないのがとっても残念なのですが、
今回はその中でも息子のお気に入りのものを紹介したいと思います。
一口に「Science Center」といっても、生物系、物理系、工学系、、、etc.と多岐にわたるので、
その中で自分の子どもが何に興味を持つのか、それはそれでとても興味深いです。
ロケット型のプレイグラウンド
Scienceとのつながりはもはや見た目だけですが・・・
やっぱりまだまだ身体を動かして遊ぶのが大好きな6歳児
プレイグラウンドを満喫しました。

このプレイグラウンドは、6歳から12歳の年齢制限があるため、
前回来たときはここでは遊べなかったのです!
なので3年越しの念願叶ったり!
慣れない海外での生活でストレスもたまっているから、こういうところで
思う存分発散してこーい!という感じです。(母はベンチで休憩タイム)
機械仕掛け
ハンドルを回すとその回転で機関が動いて、中にある球が動く仕掛けの装置
何が面白いのか私にはサッパリわからないんですけど(笑)
息子はこれがたいそう気に入った様子。
たいていの人は何回かハンドルを回して、数回ボールの動きをみて満足して次へ行くんですが、
息子はこの装置で延々とハンドルを回し続けていました・・・。


一体、、何が楽しいの!??(超文系母)

ということらしい、、、
恥ずかしながら、息子がこういうものに興味があることは気づいていなかったので、
これをきっかけに機械の仕組みとか(?)そういう本とか興味もつかな、色々探してみたいな~と思ったり。
これはこれでとてもいい発見でした。
クレーン装置
こちらも、ハンドル回してクレーンを動かすという仕組みの体験コーナーです。
ここはさっきの装置と違って大人気!
体験するのに順番待ちをしないといけないほどでした。

人気コーナーなので、周りの人も注目していて緊張します。。。
息子は私に一切手伝ってほしくないので、ノータッチで見守りましたが、
長い列ができているので内心ヒヤヒヤでした。
微妙に角度が違うと上手く引っかかってくれなかったり、何度も手を出しそうになるのを堪えつつ、
後ろの人たちも辛抱強く待ってくてました(ほっ)
Prehistoric Park(屋外)

最後に紹介するのは、施設の外にある「Prehistoric Park」という場所です。
※Google map上だと「Prehistory Garden PSN (Taman Prasejarah PSN)」と表記されていたりしますが、Science Center公式HPではこの名称でした。
ご覧のとおり、小さな公園のようなスペースに恐竜たちがたくさん並んでいます!


閉園後に立ち寄ったため、人は少なめでゆったりと過ごせてラッキー

とりあえず全種類の恐竜と写真を撮る、、

パキケファロサウルスもいます。

頭大きめ!?でバランス大丈夫??なティラノサウルス


独特な絡み方をする息子(笑)

独特な絡み方をする息子その2


別に遊具があるわけでもないちょこっとしたスペースですが、
恐竜好きの息子にはとても楽しい場所だったようです🥰
おまけ:帰りにGrab難民になった話
行きは宿泊していたホテルから問題なくGrabで来たのですが、
帰る時にGrabが捕まらなくてめっちゃ焦りました。。。
幸いにもバス停が、遊んでいたPrehistoric Parkのすぐ目の前にあったので
これは、、、バスで帰るしかない!!!
という状況になったのですが、
KLでのバスの乗り方わかんない(旅行の時はずっとGrab移動だった)し、
調べるとどうやら「Touch'n'Go」というカードが必要って、、、
も、持ってない・・・・詰んだ・・・
ということで、もうどうしようもないので運転手さんに事情を説明し
なんとかカードなしで乗せてもらえました、、😭
めちゃめちゃ焦った。。。
ちなみにScience Centerの閉園時間である17時ギリギリまで館内で遊び、
外で少し遊んで、帰ろうとしたのは17時半頃でした。
今後行く方はご注意ください。。
その後はバス→MRTに乗換えて、ホテルのあるBukit Bintang駅に無事辿り着きました。よかった、、、、


Bukit Bintangではひとしきり『わぁ~都会だわぁ~』とお上りさん状態
独立記念日が近いため、街の至る所に国旗の装飾されていました。


ツイッターでよく見る、このマックに続くポテト横断歩道、来たかったのよ!(ミーハー)
実物を見て満足しました😚


National Science Centerのおでかけ情報
National Science Centerに遊びに行った様子を紹介しました。
と・に・か・く コスパ最高!
親も子もめちゃめちゃ楽しい場所です。
壮大なサイエンスの空間の中で、きっとお気に入りのものが見つかるはずです。
遊びだけではなく、何に興味があるのか新しい発見があるかもしれません。
National Science Centerの情報
National Science Center (Pusat Sains Negara Kuala Lumpur)
住所: 50662, Persiaran Bukit Kiara, Bukit Damansara, 50490 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur
HP: https://www.psn.gov.my/
定休日: 金曜日
営業時間: 9:00-17:00 (最終入場16:00)
※最新の情報をご確認ください。