このページの内容
パビリオン周辺の様子とMadam Kwan'sのナシレマ
この日は午前中〜夕方までたっぷりとサイエンスセンターで遊んできました。
-
-
【クアラルンプール2019】見て触れてたっぷり遊べる体験型のNational Science Centre
夕方くらいにまたまたGrabでKL中心まで戻ってきました。
いっぱい遊んで疲れたので、あまり遠出はしたくなくて、ホテルから徒歩圏内でごはんを探してみることに。宿泊したホテルの近くに『パビリオン』という大きなショッピングモールがあるので、そこを目指してみることにしました、他にもいろいろ賑わっていそうなエリアなのですが、思えばまだこのエリア行ってなかったので、ついでに色々みてみようかな~と。
パビリオン周辺
パビリオン周辺には、大小各種のショッピング店舗があり、とても賑わっていています。
パビリオンのような立派なショッピングモールもあるかと思えば、路上でこんな風にいきなり屋台風のお店もあり、アジアを感じました。
バットに入ったいくつものおかずが並べられ、オジさんたちに大人気の様子。
そしてこの謎にカラフルすぎるドリンクのお店も。
それにしてもすごい色!蛍光!?色々気になる・・・(けど買わない)
こちらは『Lot10』というショッピングセンター
断食明けのハリラヤというお祝いの時期だったので、
その装飾が色々あって、それをみるのも楽しいです。
伝統的な衣装をまとったでかいクマさん。
Lot10の建物内にもこんなスペースが、これもハリラヤの装飾なのか??
街の様子
そしてパビリオンに到着!
入り口から豪華な噴水があり、豪華な雰囲気が漂ってます。
そしてこちらにも豪華なハリラヤの装飾がありました。
ちゃんとスポンサー(銀行)もついている模様
そして建物内もご覧のとおり~
メインの広場が華やかに装飾されていました。
ハイブランドのショップに囲まれながらも
そこら辺にペタペタ座り込んでるのがなんともマレーシア感。
パビリオン内で夕食
ハイブランドが多数入ったパビリオンですが、我々の目的はショッピングではなく、地下のフードコート。『foofrepublic』という大きなフードコートがあったので、少し物色してみました。
同じフロアに、フードコートからは独立したレストランもありました。
代表的なマレー料理である「ナシレマ」をまだ食べていなかったので、『Madam Kwan's』というお店に入ってみることにしました。
ナシレマとは
ナシレマ(nasi lemak)は、マレーシアの代表的な料理の一つです。
ココナッツで炊いたごはんを中心にして、その周りに複数のおかずが盛り付けられています。
このおかずはお店や家庭によってさまざまらしいのですが、
基本的なおかずは、(揚げるか蒸した)小魚、ピーナッツ、ゆで玉子、きゅうり
そしてサンバルソースという唐辛子がはいったスパイシーなソースで頂くようです。
それプラスお好みの具材などが追加されたりするようです。
そしてこちらがMadam Kwan'sのナシレマです。
基本的なおかずの小魚やキュウリなどが添えられていましたが、
おかずのメインとして存在感を放っていたのが、ココナッツカレーで煮込んだ鶏肉!
これが柔らかくて、ココナッツごはんとの相性が抜群でめっちゃおいしかったです。
実はナシレマ、前年シンガポールでも食べようと思えば食べれたのですが、なんとなく見た目で食わず嫌い気味だったのですが、チャレンジしてみるもんですね~
また違うお店のナシレマも挑戦してみたいな、屋台とかね、おいしそう。
そしてムネっちは、お子様用のメニューの中から無難なからあげセット的なものを注文したんですが、テーブルに運ばれてきた物を見てびっくりしました。
見た目不味そう・・・ソーセージしなしな・・ww
ムネっちは気にせず、どころか、マシュマロとかフルーツもついていて喜んで食べていましたが・・w
というような感じでこの日もゆる~く一日が終わりました。